2024年01月31日
『非正規職員の給与遡及処遇について』
那覇市議会臨時議会において大きな議論となって
いた那覇市非正規職員(会計年度任用職員)への給与
遡及問題。
本市に導入している会計システムでは対応が困難
であることを理由に、見送られる公算が高かった
非正規職員の給与引き上げの遡及適用にようやく
見通しが立った。
先日の予算委員会において総括質疑の意見を踏ま
えて、採決直前まで会派議員同士で取り扱いを
ギリギリの協議。
この議案をただ通すとなると、やはり非正規職員
の今後の生活への影響が大きく、一旦退席を選択
させていただきました。
私達の退席は想定外だったようでここから様々な
化学反応が起こった。
退席後、本会議可決には附帯決議も視野に打開策
を図っていた折、
市三役との話し合いも経て最終的に知念那覇市長
がマスコミ会見で非正規職員への遡及適用を年度
を跨いででも進めるとの表明をし、事態は大きく
変動する。知念市長の決断に感謝申し上げたい。
最終本会議、前日の市長の遡及適用明言を踏まえ、
議案及び附帯決議案が全会一致で採決されました。
予算決算委員会の総括質疑において、遡及適用は
難しく当局案でやむを得ないとの見解もあって、
当初案そのままに進む可能性もあった中において、
私達自由民主会派は結果として良い役割を果たせ
たようだ。
那覇市の非正規職員は約1700人、
令和5年度4月から12月までの9ヶ月分の給与遡及
がなかった場合、職員一人当たり平均約6万円が
カットされ、物価高騰の中での影響は大きい。
物価高騰のさなか、正規非正規に関わらず国や県
が示す基準を公平に適用することは大事なことで
あり、
システム上の理由によって非正規職員のみを取り
残すようなことはあってはならない。
国は地方自治体へ通達を出し以後は自治体任せに
するのではなく、しっかり自治体の実情を聴きな
がら今後現実的な対応策の改善を果たされること
を望みたい。
昨今の物価高騰は市民生活に本当に大きな影響を
与えています。
高齢者やひとり親世帯、生活保護など困窮世帯の
方々のためにもしっかりと対策に取り組んで参り
たいと思います。
那覇市議会議員 坂井浩二

いた那覇市非正規職員(会計年度任用職員)への給与
遡及問題。
本市に導入している会計システムでは対応が困難
であることを理由に、見送られる公算が高かった
非正規職員の給与引き上げの遡及適用にようやく
見通しが立った。
先日の予算委員会において総括質疑の意見を踏ま
えて、採決直前まで会派議員同士で取り扱いを
ギリギリの協議。
この議案をただ通すとなると、やはり非正規職員
の今後の生活への影響が大きく、一旦退席を選択
させていただきました。
私達の退席は想定外だったようでここから様々な
化学反応が起こった。
退席後、本会議可決には附帯決議も視野に打開策
を図っていた折、
市三役との話し合いも経て最終的に知念那覇市長
がマスコミ会見で非正規職員への遡及適用を年度
を跨いででも進めるとの表明をし、事態は大きく
変動する。知念市長の決断に感謝申し上げたい。
最終本会議、前日の市長の遡及適用明言を踏まえ、
議案及び附帯決議案が全会一致で採決されました。
予算決算委員会の総括質疑において、遡及適用は
難しく当局案でやむを得ないとの見解もあって、
当初案そのままに進む可能性もあった中において、
私達自由民主会派は結果として良い役割を果たせ
たようだ。
那覇市の非正規職員は約1700人、
令和5年度4月から12月までの9ヶ月分の給与遡及
がなかった場合、職員一人当たり平均約6万円が
カットされ、物価高騰の中での影響は大きい。
物価高騰のさなか、正規非正規に関わらず国や県
が示す基準を公平に適用することは大事なことで
あり、
システム上の理由によって非正規職員のみを取り
残すようなことはあってはならない。
国は地方自治体へ通達を出し以後は自治体任せに
するのではなく、しっかり自治体の実情を聴きな
がら今後現実的な対応策の改善を果たされること
を望みたい。
昨今の物価高騰は市民生活に本当に大きな影響を
与えています。
高齢者やひとり親世帯、生活保護など困窮世帯の
方々のためにもしっかりと対策に取り組んで参り
たいと思います。
那覇市議会議員 坂井浩二

Posted by 坂井こうじ at 07:21│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。